

お子さんをかわいく撮る3つのコツ?
こんにちは、カメラマンのHAYATOです。文章を書く力を付けたほうがいいと思い、ブログをはじめましたが仕事柄いろいろな人にお会いするのでネタが爆発しています…苦にならない程度に楽しくちょっとずつ記事にしてきます。 3月27日にお世話になっている十川市議会議員のご紹介で戸田市スポーツセンターで定期的に開催されている戸田こどもパラダイスの撮影に行ってまいりました。 戸田市在住の方は是非お気軽に参加なさってみてください。 今日はお子さんを撮る際(動き回っている場合位、幼稚園や保育園での撮影の時)に意識している3つのコトをご紹介したいと思います。 まずは1つ目 目線をお子さんに合わせる お子さんを撮るカメラマンはかなり足腰が鍛えられます。子ども目線で撮るのと我々大人目線から撮るのとで大きく映る世界が異なります。 もちろん大人目線の写真も良いのですが、彼らが普段見ている世界そのものが見えるだけでなく、独特な奥行き感、子どもの目線だからこそ撮れるショットなんて言うのもあります。 一眼レフをお持ちのお父様お母様は是非実践されてみてください。 2つ目 少し離れた


料理を美味しそうに撮る鉄則3つとは?
こんにちは カメラマンのジンです。 今日は料理の撮影方法についてお話します。 カメラマンをやっていてよく聞かれることでもあるので記事にしてみました。 美味しそうに盛り付けされていてもなんかうまくいかない… なんて事あると思います。 よくあるショットがコレ↓ 気まぐれで書いた記事なので比較用の写真が無いのですがトップの写真に比べてどうですか? 色々と突っ込みどころがあるのですがそれはおいておいて 料理の写真、まずは明るくを意識してみましょう 上の写真を無理やり修正したのがコレです↓ 多少明るくなりましたがスマホで上から撮って明るさ補正等してもこの通りです。 やはり補正があとからできるからと言って撮る時テキトーでは問題があります。 ではどういったところに注意すればいいか 1. 明るさ 2. 被写体からの距離 3.取捨選択 1と2は当たり前だろと思われる方が多いと思います。 というのも、写真は1と2である程度よく写ります。 では3は何かというと写真を一種の情報伝達手段として考えてみましょう。 写真は視覚的に物事を伝えることができる便利なツールです。 し